On both days, the seminar started at 9:00a.m. with warm-up exercises. I attended it on the first day. The seminar was conducted mainly by Onaga sensei. It began with the warm-up exercises too and lasted until 10:30 a.m. And we had a 10 minute break. Sports drinks were prepared in the left corner and practioners rushed to it to get one and gulped down it.
Sanchin and Tensho training came after the warm-up exercises. It was continued until 12:00p.m. There was a 2hour break for lunch and a rest.
The seminar was began again at 2:00p.m with Gekisaiichi. Lesson on every Kara from Gekisaiichi to Seipai was given with demos of masters' kata.
8月21日、22日の両日、沖縄剛柔流空手道協会技術講習会が那覇市の松島小学校体育館で開かれました。沖縄県内は勿論のこと、本土や海外からも多数参加されていました。中には8月14日~16日の世界大会から沖縄に滞在してこのセミナーに参加した猛者もいました。
著者は、初日のみ参加しました。当日は物凄く蒸し暑く、沖縄の気候になれない海外の門下生はややバテ気味ではなかったでしょうか。私も稽古中水分がほしくてたまらないというのが本音でした。でも、指導してくださった先生方はこの暑さよりも更に熱く指導されていました。
セミナーは9時に始まり12時から2時間のお昼休憩を挟み、16時まで続きました。
Flag of seminar
Senseis in a queue at opening ceremony of the seminar
Warm-up exercises
Gekisaiichi
Saifa
沖縄内外の稽古生が一堂に開始、ともに稽古が出来たことは、お互いの良い刺激になったのではないでしょうか。私も特に海外に門下生の熱心さには感心しました。同時に本場の名に恥じないようもっと稽古しようという気になりました。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿